初心者ゆえ。
諸先輩方のお知恵を拝借しながら、少しずつ。
しかし便利な時代だわさ。
グーグル先生、万歳。
こうしたいなあ、どうするんだべ?
そうしたときは、まず先生にうかがう。
ほぼ解決。
まあ、実践しなきゃいけないけどね。
なんにしてもたいていは「おお」ってかんじの結果が得られますな。
見やすいか、見にくいか。
感じ方は人それぞれだからねえ。
目にしみる色使いとかは簡便してほしいけど、かといって
シンプルすぎるのもね。味気ないし。
回転すしはカワイイけど、どうなんでしょ。
アレルギー持ちの大佐(次男)は、もちろん寿司屋にいった経験はありません。
まあ、でも、魚がOKな場合は、いけるよね。
大佐(次男)は生魚を食べたことがないから、ね。
火を入れたものでは「鮭」「鱈」「ツナ」「かつおぶし」は大丈夫だった。
「海老」「ホタテ」も大丈夫だったけど、お好きではないらしい。
別に毎日通うものではないし、生魚を食べる必要性もないから
当面はパスかなあ。でも、緊急事態であれば、寿司屋って
アレルギー持ちの子供、大佐(次男)みたいな「お米は大丈夫」という
場合は駆け込み寺になりますね。主食に対してのアレルギー持ちの場合は、
本当に大変だと思う。特に、まだ小さい子の場合は。
災害時とか、長時間の停電とか、大人は我慢できるし、
アレルギーのない子供であれば、コンビニに走れば良いけど、
大佐(次男)の場合は、そうはいかないから。
実際、冷蔵庫が壊れかけたときにカミサンが半狂乱になっていたもの。
「大佐(次男)、どうするのよ!」って。たしかに。成長して食べられるように
なったものもあるので、少しは親の気持ちにも余裕はできてきたけど、
それでも「1週間、大佐(次男)の食事がうまくいかなかったら。。。」と
考えちゃうもの。
ということで、アレルギーっ子をお持ちのお父さん、お母さん、
がんばりましょ。